スノーモービル 2007モデルARCTIC CAT CROSSFIRE M1000アルミサイレンサー製作過程
世界に一本だけの
アルミサイレンサー
製作依頼 |
インテルじゃ無くて
イケテル
こんなセンスは好き |
まず、フランジ製作
いつものプレスで |
簡単に出来上がり |
ボロボロのツナギを
着用して材料切断
ボロは意味無いけど |
調理前の
まな板の上の鯉
と同じ心境のアルミ |
グシャ |

これでも足りずに
|
更に潰す |
これでもまだ形には
なってないので |
こんな物を用意して |
乗ってもらいます |
ハンマー片手に |
連打 |
デカイハンマーに変えて更に連打 |
腕がだるくなったので
休憩 |
一服後あきもせず
連打 |
ゲームだと
↑↑↓↓←→BA
で連打出きるのだが |
現実の世界では
そうはならず
ひたすら連打 |
で、数度の一服 |
腕はもう
ヨシコさん状態 |
これで勘弁して
いただくべ |
左連打前
右連打後 |
死ぬ思いで4つ
作りました |
デッカイハンマーの打痕を小さいハンマーで消す |
旋盤に咥えて
研磨 |
突っ切り中
チップ一個死亡
1,500円損失 |
元はアルミのパイプ |
続々部品が
出来上がる |

NCフライス盤も
活躍
あぁ〜楽チン |
単純な穴あけだが
千分の一の精度を
求める、、ウソ |
大まかな部品が
出来たので
組み立て |
特殊な消音材を
専用工具で
詰め込む |
専用工具の先端は
こんな感じ |
特殊消音材は
女房もお勧めの
ステンたわし |
もじゃもじゃ
つめ方により
音色が変わります |
仮組み
OKなので |
絆創膏を貼って
くっ付くのを待つ |
絆創膏を貼って
しばらくすると
キズが治りくっ付く |
カサブタ |
その後スプリング
ハンガーなどや |
ステーなど型取りし
くっ付ける |
完成 |

ステッカーで馬力
UP |
|
今回は体力勝負の作業でした。
後日オーナーが試運転の結果性能と音色は申し分なく大満足とのご報告を貰い
4日間腕が上がらなく、しんどい思いを忘れることが出来ました。
ステッカーを貼るだけで馬力アップ商品を狙ったのですが
エンジンを掛けてしばらくしたら、嫌な匂いと共に焦げ茶色の物体に変わったそうです。
ステッカーチューンは大失敗。
こんなものイイな出来たらイイな、と思いましたらご連絡下さい
時間の余裕の限り作らせて頂きます。
TOPページへ