LC100F島号 モデファイ 続編の巻
(画像 クリック 拡大 ↓)

コンターで切る |

バリ取り |

まとめて穴あけ |

折り曲げる |

溶接 |

完成 |

SUS1,6o |

ATオイルクーラーステーでした |

又切る |

又曲げる |

曲がった
根性は元々曲がってます |

16π下穴無しで穴あけ、ヒゲ2本 |

薄板専用に研いでます、勿論私の手研ぎ |

噛み込むことも無く抜けます |

自作ホールプレス
メス型はピストンピン |

押す |

出来上がり |

EGオイルクーラーのステー完成 |

腹下にATクーラーダクト付き |
|

ジャマなパワステクラーは⇒ |

撤去して別物移設 |

アルミ12丸を |

削る |

ジョイント完成 |

こう使います |

余ってたATクーラーを再利用エコエコ |

ハサミで切る
バカとハサミは・・ |

丸める |

リブを入れる |

右完成・左は失敗作 |

タービンの遮熱版。ステーをか型取り |

出来たステーをスポット溶接 |

完成 |

こんな感じ |

まずは冶具製作 |

38πのアルミパイプをプレスしたら |

異径パイプの出来上がり |

ここに使います |

フランジガスケットを採寸 |

卦書いてヒゲ作り
2本完成 |

1,5_のキリも手砥ぎしてますボケてます |

又、削ります |

更に削る |

もう完成、
本当は時間かかってます |

さっきの異径をハメてみる |

T1.6のアルミ板を旋盤で丸く・・危ない |

無事ケガなく丸くなったので穴あけ |

載せる |

押す |

出来ました |

あっという間に部材が揃ってます |

瞬間で完成
んなことは冗談です |

こんな部品でした |

番外編
ショボイ冶具とプレスで |

オス |

メス |

? |

?? |

カールファンネルの完成 |
単品製作はとても楽しい作業です。
型取りや位置決めなどは私の脳内で3D化しているので写真ではお見せすることはできません
仮に考えている所のボケ顔を載せても見る方には何のご利益もありませんので省略
自分のところの工作機械類で作れるものは何が何でも自分の手で作らないと車が完成した時の
満足感がないので外注は極力しない方針です。
その1へ戻る
TOPページへ戻る
その3のページへ
その4のページへ